食の楽しみ
ナムコ食品自動販売機は、変化によって食の楽しみを感じていただく工夫をおこなっています。
飲み物と食べ物の大きな違いは、食べ物は『飽きる』という事です。
ナムコは飽きないように常に変化を感じていただく取り組みを実施しています。
食べ物と飲み物の違いは?
食べ物と飲み物の違いは、一言でいえば食べ物は『飽きる』ということです。
飲み物は、お茶の方はお茶、コーヒーの方はコーヒーと、好きな傾向があって、
その傾向は日々変わることがほとんどありません。
朝出社して、コーヒーを飲む方はほぼコーヒーという方が多いです。
しかし、食べ物は毎日あんぱんを食べる方は稀となります。
『昼食と夕食が一緒だった』で、がっかりする人もいるのは、
やはり食べ物は違うものを食べたいという習性があるからです。
食べ物は飽きるのです。
入れ替えスパンの違いは?
飲料の自動販売機は、商品入れ替えはシーズンごとです。
秋冬バージョンと、春夏バージョンで商品入れ替えをおこなうので、年2回になります。
ナムコの食品自動販売機は、納品の巡回時ごとに数種類の入れ替えをおこないます。
つまり、ナムコの食品自動販売機は、毎回違う種類が入れ替わるのです。
変化の楽しみ
ナムコの目指すことは、お客様に『今回はなにが入ったのかな?』と変化を楽しんでいただくことです。
常に変化していくことで、お客様に食の楽しみを感じていただけると考えております。
変化を実施するために!
商品アイテム数は?
ナムコは、年間の商品アイテム数は300種以上になります。
人気のレギュラー商品と、目新しい新商品をどんどん入れ替えていきますので、
年間ではゆうに300種を超えます。
これだけ、自動販売機にセットできる商品を揃えられるのも、
食品自動販売機の専門だからです。
入荷の変化とセットの変化は?
入荷の変化として、ナムコの常時の商品アイテム数は約150種類で、
この中から、数十種がなくなり、また新しい商品を入荷するという入れ替えをおこなっております。
入荷する商品自体が入れ替えが実施されて、そしてセットする商品も変化します。
セットの変化は、常時150種類ある商品の中から、
巡回時ごとに数種類の商品入れ替えも実施します。
つまり、入荷自体の商品が変化し、そして巡回時ごとでも変化するということです。
食の楽しみ
ナムコは、豊富な商品アイテム数と、商品入れ替えの早さで、
食の楽しみを感じていただく工夫をおこなっております。
常に変化することで、食の楽しみを感じていただけるのは
ナムコだけだと思います。
他社の食品自動販売機と比較するときは、
1日だけではなく、1週間で見ていただくとナムコのメリットを感じていただけると思います。