おつまみ自販機

おつまみ自販機は、名前の通りお酒のお供となる『おつまみだけ』の自販機です。
多くの職場などで求められる食品自販機ではありませんが、
・ホテルでの宿泊のお客様用
・シェアハウスのコミュニケーションスペース
・会社の寮
・マンションのエントランス、自販機コーナー
・泊まり込みのある職場

などでとても重宝されています。
お値段で選ぶお安い価格帯のおつまみから、旨さで選ぶ珍味など数多くの商品がラインナップしております。

お安い価格帯のおつまみだけをラインナップした自販機です。

ホテルさまからのリクエスト

ホテルさまをはじめ、宿泊施設にはお酒の自販機は導入されているところは多くありましたが、お酒のお供となる『おつまみ自販機』が導入されているところはほとんどありませんでした。

そもそも『おつまみ自販機』をサービス展開しているところが無かったのです。
ご近所の酒屋さんが自販機におつまみを詰めに来てくれていたという例と、メーカーさんや店舗さんが自社商品を自販機で販売しておつまみ自販機とする事はありましたが、自動販売機におつまみを納品に来てくれるというサービスが無かったのです。

ナムコの食品自販機を従業員用の休憩室に導入して頂いていたホテルさまより、『お酒の自販機横におつまみ自販機置けない?』という問い合わせがございました。
初めはお酒のお供となる『おつまみ』はどれくらい必要と思って頂けるのか?という疑問がございましたが、欲しいと思う環境ではすごく必要だと思って頂ける事からスタートしたサービスになります。

おつまみ自販機は多くの場所で必要とされる自販機ではありませんが、必要と思って頂くところにはすごく重宝して頂いています。
主に必要とされている場所になります。

ビジネスホテル

おつまみ自販機で最も必要とされているのがビジネスホテルです。
宿泊のお客様用として活用して頂いておりますが、その目的はお客様の利便性と集客のためといいます。

『利便性』
ビジネスホテルを利用される多くのお客様は、男性のビジネスマンとなりますので、ほとんどのお客様はホテルに着いたらまずはビールで喉を潤したい人や、寝る前には必ず飲みたいという人がたくさんいらっしゃるといいます。
その際に、わざわざ外におつまみを買いに行くのかというと買いに行かないので、そこでちょっとしたおつまみが買えるのはお客様にとっての利便性の向上になります。

宿泊客の中には、おつまみがあるからこちらのホテルを選ぶと言う方もいると言います。まさに一つの集客のひとつにもなっているといいます。

シャアハウス

シャアハウスでは入居者の方の利便性を高めるために、運営会社さまに導入を頂いております。
他のシャアハウスとの差別化は、どちらの企業さまもアイデアの限りを尽くして様々な取り組みを実施されておりますが、おつまみもその一環で活用して頂いております。

会社の寮

企業さまの寮などにも活用して頂いております。

新入社員から5年くらいまでの社員が寮などに入りますが、その際にできるだけ社員同士でもコミュニケーションをとって欲しいというのが会社希望としてあります。

自分は自分と部屋に閉じこもる人もいるそうですが、少しでもお酒を飲みながらコミュニケーションエリアで先輩との輪を広げて欲しいという思いもあるそうです。共有スペースにお酒とおつまみがある事で、交流のきっかけとしての活用もあるといいます。

商品アイテム

メイン商品は、安価の小袋タイプになります。
ただ、写真には載っていませんが、各地のご当地商品や人気のラインナップも入れ替わりで入ります。
メインの商品ラインナップとちょっと珍しい入れ替わる商品の組み合わせとなります。

施設の充実度アップ

宿泊業、シャアハウス、寮などで、『お酒はあったけどおつまみまでは無かった』という、お酒のある場所においては、おつまみの価値観はとても高いです。
ホテルや寮などの場所によって価値観の違いはありますが、間違いなくお酒のある場所においてはとても必要とされる自販機になります。
お酒のある場所では、施設の充実度はとてもアップしますので活用ください。

他にはない!?

ホテルなどの宿泊施設では、ビールなどのお酒自動販売機を設置されているところは多いですが、おつまみ専用機を設置されているホテルなどはほとんど無いと思います。
そもそも『おつまみ』だけを専門に販売している自動販売機などありませんし、更に一つのサービス形態として出来ているものもありませんので、『おつまみ』専門の自動販売機はオンリーワンだと思います。
ホテル近くの酒屋さんなどが特別に対応しているものはあるかも知れませんが、サービスとして確立できているのはナムコの『おつまみ』専用サービスだけだと思います。

サービス料

毎月定額のサービス料はかかりますが、ナムコと協業の飲料自販機と同時導入で、サービス料の減額かゼロ円も可能です。
飲料自販機の販売数次第ではサービス料ゼロ円も可能ですので、まずはお気軽にお問合せください。

対応可能エリア

おつまみ専用の自販機サービスの対応可能エリアは、東京都、埼玉県になります。一部神奈川県と千葉県も可能となりますが、首都圏近くになりますので、お問合せください。
東京都と埼玉県も全域ではありませんので、地図でご確認ください。
黄色が可能エリア、緑が要相談エリア、グレーが対応不可エリアとなっております。
※クリックすると地図は大きくなります。

東京都


埼玉県


おつまみ専用サービスは、一般の職場などには必要とされず、お酒のある場所でのみ必要とされているサービスです。
ただし、夜勤のある会社や泊まり込みのある職場などでも福利厚生の一環として活用されています。
必要がない場所にとってはまったく興味のない自動販売機サービスかも知れませんが、逆に必要とされる場所にとっては他にはないサービスですので必要度は高いです。
まずはお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

お問い合わせは下記よりご連絡をください。
担当者より折り返しご連絡をさせて頂きます。また後日お伺いをさせて頂き詳しい内容をご案内させて頂きます。