レンタル自動販売機 『新しい売上アップ』

店舗の売上アップ

24時間販売

自販機メリットの当たり前ですが、人が居なくても24時間販売できるというのが自販機です。閉店後でもお店の外に自販機があることで通常の営業時間以外の売上を獲得する事ができます。

一つの例で実績から教えて頂いたのは、1週間に一回のペースで朝の5時に500gの餡子が売れるとの事です。お店の方も『朝の5時に餡子だけを誰が買うのかね』と不思議がられていますが、それでも『AM5時に餡子が売れるんだ』と喜ばれております。

時間で販売商品が解るのは、現金では解りませんがQRの電子マネーですと、何時に何番コラムが販売したと解りますので市場データー取りにもなるといいます。

宣伝効果

自動販売機は大きな広告塔の役目もあって、今まではお店の前を通り過ぎていた人たちの目に留まるようになったといいます。

お店の前を、人は横に通り過ぎて行きますので、何年もそこにお店があるにも関わらず、関心のない人にはまったく認知されていないのです。

それが、お店の前に大きな自販機がある事で、必然的に通り過ぎる人の目に留まるので、看板としての効果は高いといいます。

一見様獲得

人は知らないお店には入りずらいもので、どんなものが売っているのか?いくら位なのか?入ったら何も買わずに出ずらいというのがあって入りにくいものです。

それが店舗の外に自動販売機がある事で、どんな商品がいくら位なのかとお店に入らずに確認できるので、それを見てから安心して入店する事ができます。

つまり、初めての新規のお客様獲得はしやすくなります。

道の駅的な売り方発想!

汎用自動販売機を数台並べる事で、道の駅のように有志のみんなが商品を持ち寄って売るという発想です。

自分のお店ですごく美味しく良い商品ができたとしても、それを売る場所が店舗だけでは知って頂く人は限られてしまいます。美味しい商品であっても売り場が限られて困っているという時に、自販機を数台並べてそれぞれの店舗の人気商品が買える自販機コーナーができれば、集客力が高くたくさんのお客様に『見て・知って・買って』頂けます。

その道の駅的な自販機コーナーで商品を買って頂く事で、店舗に来て頂くきっかけにもなります。

ナムコのレンタル自販機は汎用機のみです。
汎用機のみですので、汎用機に関してはサービス、価格ともにどこにも負けない内容をご提案いたします。

弊社ナムコは、自動販売機オペレーターとして約50年の実績がありますので、汎用機の扱い台数はトップクラスです。汎用機の扱い台数が断トツに多いのと、更に自販機メーカーから直接購入しておりますので安価でのレンタルが可能となっております。

レンタル料だけの比較ではなく、レンタル料と内容を含めて比較して頂くとメリットをご理解頂けると思います。

自販機の仕様

汎用自販機のカタログです。外寸などの仕様はカタログでご確認ください。クリックすると拡大します。

ナムコレンタル自販機の特徴

ナムコならではの特徴がございます。

新台

ナムコのレンタルは中古機ではなく新台をレンタルいたします。
レンタル業専門であれば、引き上がってきた自販機を再度レンタルしていう流れになりますが、弊社は本業が汎用機を活用した食品自販機オペレーターですので、引き上げ機は本業で活用しレンタル機は新台をお貸しします。

コラム数は18コラム

一般的に多く出回って汎用機は、3列×5段の15コラムが多いですが、ナムコのレンタル機種は3列×6段の18コラムになります。
コラム数が多い分、それだけ種類が多くなりますので販売力は高くなります。

実機で事前テストができる

ナムコは、実機を使って事前にテストをして頂く事が可能です。
ナムコの中央支店(練馬区)、サービスセンター(埼玉県蓮田市)に商品をご持参して頂ければ、実機でテストをして頂く事が可能なので、安心して初めて頂けます。

汎用機は、スパイラルという針金状のがクルクルした中に商品をセットするので、何でも販売できるというのがウリの自販機ですが、縦横と奥行、重さなどで販売できない大きさがございます。

万一、設置した後に販売ができないとなると困りますので、ナムコは先に実施テストができるようにしております。
テストしてからなので、安心して活用して頂けます。

専用マニュアル

メーカーの取り扱い説明書はもちろん付いておりますが、通常の運用においては必要が無い部分も多く、むしろ理解しにくかったりします。

そこで、ナムコレンタルでは、オリジナルの専用マニュアルもお付けします。自販機運営において絶対に必要なところを解りやすく解説しているマニュアルです。

自販機運営において、実際に知らないといけないポイントは多くはなく、その必要なところだけを解りやすく解説しています。

故障の直し方動画

自動販売機も機械ですので故障はしますが、商品が引っ掛かるなどの多くはありますが簡単に直せる故障と、ほとんど発生はしないけど故障してしまっては素人では直せない故障とがあります。

この簡単に直せるナムコオリジナル動画がございます。
機種や故障内容によっての動画がございますので、内容によって動画のURLをお知らせしますので、動画を見ながら簡単に直す事ができます。

セットイメージ

自販機にセットできる商品の目安は、袋物商品で、

・高さ50~155㎜
・横幅110~145㎜
・奥行き16~68㎜
・重さは1個400g以下

商品の形状や硬さなどにより、寸法内でも販売できないものもありますが、上記寸法内であればほとんど販売可能です。

汎用自動販売機は、新しい販売方法として注目されています。
画像はレンタル自販機で、東京の四谷で長崎県のご当地商品を販売されているものです。長崎県のアンテナショップの前に設置し、売上アップと集客目的で活用されております。
他の例として、下記のような活用方法で売上アップに貢献しております。

お店の売上ダウンをなんとかしたい?

自動販売機は365日24時間販売可能なので、お店の閉店後も販売できるというのが自販機の強みになります。お客様の生活は多様化しているので、こんな時間にこんな物が?というのが売れたりします。
弊社のお客様から聞いたお話では、早朝に『餡子(あんこ)』がよく売れるという例もあります。お店とは違った売れ行きをするそうなので、違う時間帯の新しいお客様を獲得できているといいます。

お客様の傾向を掴みたい

現金だけでは販売情報は把握できませんが、QRを付けることで何時に何番コラムから販売できたかが解ります。
1番コラムに500円の餡子をセットすれば、何時に何個、500円の餡子が売れたのを把握する事ができるので、お客様の購入傾向を掴むことが可能です。傾向が解る事で、次の販売計画に役立つともいいます。

フードロス削減をしたい!

食品を販売するお店では売れ残り対策も重要です。売れ残りを少しでも減らして、売上にできればという思いもあります。
また、SDGsの取り組みからフードロスを削減しなければいけないという社会的役目もあります。
このような観点から、売れ残りを自動販売機で販売する為に活用している例もあります。

売り場を増やしたい

新しい売り場を増やしたいや販路を構築したいと思った時に、出店費用や条件設定でなかなか合わないというお悩みもあるといいます。
この時に、自動販売機は最も手軽に販路を広げる手法として活用されている例もあります。
A社の敷地にB社の自販機、B社の敷地にA社の自販機で、お互いの商品を販売し合っているという例です。お店と違う場所に設置する事で、自販機の売上がそのままプラスオンになるといいます。

自販機販売の効果

24時間販売可能

自動販売機の魅力は、何といっても365日24時間いつでも販売可能という事です。
お店の閉店後も販売可能なので、閉店後の売上にも繋がりますし、または閉店時間を早める事で効率化を進める事もできます。お店で売れ残った商品を、フードロス削減の観点からも自販機で販売する事もできます。
人がいなくても販売ができるという事が自販機の最大の魅力です。

はじめてのお客様の獲得

お店にとってリピーターのお客様はもちろん大事ですが、同時に新規のお客様も大事です。自販機は新規のお客様を獲得しやすい効果もあるといいます。
お客様心理としては、知らないお店には入りにくいというのがありますが、外にある自販機では気兼ねなく気楽に購入できます。
自販機が新規お客様獲得のきっかけにもなると言います。

中には『自販機で買う方が楽しい!』というお客様もいるそうです。

宣伝効果

お店の前に自販機を置く事で、今まで通り過ぎていた人が、『ここにこんなのがあるよ』と注目されるそうです。『お店の存在を第一に知って頂くのが大事なので、その効果はあるよ』というお話も聞きます。
また、個人店舗だけではなく、メーカー企業は自社の前や工場前などに自販機を設置し、販売する事がトレンドになっております。
自販機は大きく存在感があって目立つので、平面の看板より注目度は高いようです。

ECサイトへの入口

ある企業さまは、自社商品を自販機では小売りして気楽に食べて頂き、大きなサイズはQRからECサイトに来て頂くように活用している企業さまもあります。
自販機がECサイトへの案内起点となるような発想ですが、かなりの効果があるといいます。

汎用自販機の導入時ポイント

汎用自販機を導入の際は、下記をご確認ください。

・ナムコのレンタル自販機は冷凍ではなく保冷です。
・温度は18℃設定と温度設定なしが選べます。
・千円札は一枚のみ受け付けますので、1000円以上の高額商品は販売できません。
・コンセントは7m以内でご用意ください。通常のコンセントで大丈夫です。
・自販機の前面はガラスになっているので、直射日光が入らない場所が望ましいです。
・直射日光が入る場所は、お客様の扱い商品次第となります。
・お客様の扱い商品によっては、保健所の申請が必要になります。
・防犯カメラのある場所が望ましいです。
18コラムで18種類セットする事ができます。
1つのコラムは、4・6・8・10個納入可能で、はじめに選んで頂けます。
4個納入可能は大きな商品が入り、10個は小さな商品が納入可能となります。
落下式ではなく、エレベーター式で上段にはエレベーターが商品を迎えに行きます。
設定温度は18℃(16℃~20℃)です。

レンタル料と初期費用

レンタル料

月額30,000円+税

初期費用

初回のみ40,000円+税
屋外設置テント料25,000円+税 (屋内・屋根がある場所ではかかりません)
階段や窓から搬入するなどの特殊作業の場合は別途費用が発生します(通常はかかりません)
ご商談時に場所の下見をさせて頂ければ、ご案内いたします。

自販機ラッピング費用

宣伝用に自販機を独自のカラーリングやイラスト、写真をご希望の時には実費となります。
大きさなどによって変わりますので、ご希望を伺った上でお見積りとなります。
ラッピングが必要でなけば費用はかかりません。

宣伝用シール

自販機全体をラッピングすると、すごくインパクトはあって宣伝としては効果的です。しかし費用は約10万円前後はかかります。
そこで、もっと簡易的なものとして、50cm×50cmサイズのシールもございます。全面ではありませんが、自販機の両サイドにあるだけで宣伝効果は十分にあります。費用はラッピングの1/5くらいです。
ナムコはこのような簡易広告となるシールにも対応しております。

止める時がスムース

ナムコのレンタル自販機は、初期費用を設定しております。これは止める時にお客様にご負荷を掛けたり、ご不満が無いようにするためです。

初期費用を無しにする事も可能ですが、初期費用が無いと〇年以上の年数縛り契約になり、その契約未満で撤去となると違約金や設置撤去費用を請求する事になります。

そうしますと、導入時は設置費用が無くと良いと思われますが、撤去の時に後から請求でご不満がございます。

よって、ナムコは導入時も撤去時も解りやすくするために初期費用を設定させて頂き、止める時の撤去時は一切のご負担が無いようにしております。

ナムコレンタル自販機は、
年数の縛りは一切ありませんので、止めたい時にいつでもやめられます。
止めるときに違約金や撤去費用なども一切ございません。


初期費用を頂く事で、皆さまの運用がしやすように月額の費用を抑えております。
レンタル自販機をご検討する際は、導入時だけの始めやすさだけではなく、導入後の運営、撤去時も踏まえてご検討頂くと良いと思います。
ナムコのレンタル自販機は、初期費用のスタートハードルはあるかも知れませんが、導入後のサポート、撤去時の年数縛り、費用負担はありませんので、むしろ安心して初めて頂く事ができると考えております。

お問い合わせ

お問い合わせは下記よりご連絡をください。
担当者より折り返しご連絡をさせて頂きます。また、お時間を頂ければ一度詳しい内容をご案内させて頂きます。