ナムコ食品自販機を詳しく知りたい方 お問い合わせ

おつまみ・珍味の自販機 『ホテルや寮、シェアハウスで重宝』

おつまみ・珍味自販機とは?

おつまみ・珍味自販機とは、その名前のままでおつまみと珍味だけを集めた自販機になります。
活用して頂く場所は、
ホテルでの宿泊のお客様用
・シェアハウスのコミュニケーションスペース
・会社の寮
・マンションのエントランス、自販機コーナー
・泊まり込みのある職場

とすごく限られますが、このような場所では重宝頂いている自販機になります。

自販機のイメージになります。
商品ラインナップはもっと多岐に渡りますし、珍味も入ります。
あくまでイメージとなります。

おつまみ自販機は多くの場所で必要とされる自販機ではありません。
しかしながら必要と思って頂く場所では、とても重宝して頂いているタイプとなります。

おつまみ・珍味自販機としてオープンにサービス展開しているのは、他には無いのではないかと思います。

あつまみ・珍味自販機の必要性は?

弊社のお客様で、このような方がいらっしゃいました。

2か月に1度のペースで大分県に飛行機で出張に行くそうです。
この時に、空港近くの2つのホテルを使っていたそうですが、一つのホテルはフロントでおつまみを売っているそうです。
この方は、仕事終わりの一杯は飲みたいという方で、段々とおつまみを売っているホテル一択になって行ったそうです。

このお話を伺った時に、食品自販機は社員様の福利厚生として活用して頂くのがメインですが、ホテル様などにおいては宿泊のお客様用として活用して頂けるのではないかと展開を始めた食品自販機になります。

ビジネスホテルさま

おつまみ自販機で最も必要とされているのがビジネスホテル様です。
宿泊客目線では、やはり仕事終わりに飲みたいし、飲まないと1日が終わった気がしないという人は一定数はいます。
また、一度ホテルに入ってしまったら出るのは億劫と思う人も多いはずです。
そんな時に、お酒と共に癒してくれるおつまみや、ちょっと贅沢で美味しい珍味があれば嬉しいものです。
ユーザー目線で見ると、『おつまみがあるからこちらのホテルを選ぼう』という事もありますので、宿泊のお客様の集客目的として活用して頂く事ができます。

会社の福利厚生の一環

また、大分県に出張をされているお客様の会社は、会社にビールサーバーがあって定時になると飲みニケーションが始まるそうです。
会社で気楽にやる事で若い方も参加するそうで、このようなコミュニケーションも必要だと言われます。
このような企業様で、おつまみと珍味自販機は活用して頂いております。

シャアハウス様

シャアハウス様では入居者の方の利便性を高めるために、活用して頂いております。
他のシャアハウスとの差別化は、どちらの企業さまもアイデアの限りを尽くして様々な取り組みを実施されておりますが、おつまみもその一環で活用して頂いております。

会社の寮

企業様にとって、会社の寮も単なる寮としてあれば良い訳でなく、若い社員の定着率を高めるために施設の充実度を高めるのも必要な要素だと言います。
若手の育成の中で、寮も充実化しておきたいとの事です。
また、新入社員から5年くらいまでの社員が寮などに入りますが、その際にできるだけ社員同士のコミュニケーションもとって欲しいというのがあるといいます。
自分は自分と部屋に閉じこもる人もいるそうですが、少しでもお酒を飲みながらコミュニケーションエリアで先輩との輪を広げて欲しいという思いもあるそうです。

他にはない自販機?

おつまみ・珍味を専門にしている自販機は多分ですが他には無いと思います。
近くの酒屋さんがやっている自販機や、メーカーさんがその場所だけでやっている自販機などはあるかも知れませんが、一つのサービス形態として展開しているのは弊社だけでは無いかと思います。
おつまみ・珍味自販機はオンリーワンではないかと思っております。

対応可能エリア

対応可能エリアは、東京都・埼玉県・神奈川県になります。
全域ではございませんので、お気軽にご連絡をください。

お問い合わせ